只今facebookページにて日々の工事中ブログ更新中。
最新工事
相模原市緑区青野原K様邸
2018年7月13日金曜日着工

こちらからご覧ください↓
facebookページ
2015年10月以前のブログは下の記事からスクロールしてご覧ください★
ただいま、相模原市中央区陽光台S様邸屋根、外壁工事中です。
屋根 ロックペイント ユメロックルーフ
外壁 ロックペイント ユメロック、クリスタルロック仕上げです。
表面を紫外線に強いクリヤーを塗る事で、長時間つやを保つことが出来ます。...
完成が、楽しみです★
近隣の皆様にはしばらくの間ご迷惑をお掛け致しますが、安全第一に細心の注意を払い施工して参ります。
何卒ご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。


本日は相模原市緑区二本松のW様邸1年点検に行ってきました。
1年ですので密着不良が無いかを重点的にチェックいたしました。

屋根、無機ハイブリッドコート、艶は施工時とまったく変わらず。
土埃が少し溜まっていましたが、ピカピカです!

写真だと分かりにくい所ですが、霧除けの上のシーリング部に膨れを発見しました。
シーリング工事の際、24時間以上と言う乾燥時間を守りまた天候によっては3日間と言う
乾燥時間をしっかりおいて施工しましたが、恐らく霧除けの上のコーキングの厚み・幅が
大きかったため、乾燥に時間がかかってしまったことが考えられます。
この件に関しては、W様にお伝えし、後日補修にお伺いすることになりました。
塗装工事と言うのは、本当に奥が深く、日々勉強させて頂いております。
本来はあってはならない施工不良ですが、様々な悪条件が重なり、起きてしまう事が
あります。そして中には原因究明に時間を要する事もあります。
ひとつひとつしっかりと原因を追究し、今後の施工に繋げていかなくてはなりません。

本日の点検は町田市原町田H様邸の3年点検です。
1月の施工でしたので、3年半経過です。
外壁、屋根ともに良好でした。

施工前、密着不良を起こしていた個所も、しっかりと持ってくれいています!
つやもあり、とても綺麗でした★
次回は5年点検です。

こちらは施工後5年のM様。
外壁はEC2000DG 屋根はIRグロス

外壁にほんのわずか苔が発生していました。M様邸のすぐ裏には水路、10メートル先には
川が流れており、同時期に施工していたご近所様のお宅に比べるとかなり少ないです。
なんとシーリングの上の塗膜、まだまだ柔らかさを保っておりました!
やはりEC2000の高弾性は、しっかり長持ちしてくれますね!!

屋根はだいぶ艶が無くなりました。塗膜はしっかりしており、苔の発生も見受けられません
でした。5年でこの綺麗さ、シリコン以上の持ちは確定ですね。

こちらは3年目のK様。
外壁はEC2000DG、屋根はニッぺファインシリコンベスト。
外壁は艶もあり大きなひび割れがあった個所も問題なし。
屋根もまだ艶もあり良好★

こちらは1年点検のS様。
外壁はEC2000Fの3分艶。
3分つやになると、劣化の判断が難しくなりますが、まだ1年目、施工直後と
まったく変わらず良好でした。

屋根も無機ハイブリッドコートですので、ぴっかぴかでした。
初期不良もなく安心です★
Before
After
まず、屋根はガイナ(日進産業)を塗装。
今まで数多くの遮熱塗料を使用してきましたが、断熱性能は上位に
入るのではないでしょうか?
艶もがないのでシリコンやフッ素に比べると多少汚れが流れにくいかもしれません。
ただ、2階が暑い!!!ってお家にはお勧めかも!?
早速、K様より涼しくなったとのお声を頂きました。
Before
After
外壁はECO-EX(TOTOエクセラ)光触媒塗料です。
弊社では久々の仕様でした。
伸びが良く、すごく塗りやすい塗料でした。
ECO-EXは汚れを落とす機能だけでなく、空気を綺麗にする機能もあり、
空気汚染対策には素晴らしい塗料です!
一軒塗り替えるだけで、テニスコート4面分の空気を綺麗にしてくれるそうです!
Before
After
ガレージ、玄関周り、コーナーには石版調の造形があり、全体的に色落ち、汚れが
ひどかったので、再現塗装を行いました。
某テーマパークで磨いた腕が発揮できました(笑)
After
とても綺麗になりました。
雨が多く約1カ月の長丁場となり、K様には大変ご迷惑をおかけ致しました。
毎日温かく見守って下さった奥様、温かいお言葉を下さったご主人様、
本当に本当に有難うございました。
K様をご紹介いただいた、町田市のK様も、本当に有難うございました。
親子2代の大切なお住まいを、これからも一緒に守らせて頂きます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。Before↓

After↓

Before↓
After↓


霧除けも雨樋も小壁も新築のように綺麗になりました。
霧除け・雨樋・雨戸は5分つや仕上げです。

霧除け裏、軒天井は合板が腐食しておりましたので、ケイカル板を増し張りしました。
Before↓

After↓

軒天井に換気口がなかったため、有孔のケイカル板を要所に入れました。

今日は最後の作業、面格子交換工事を行いました。
木製の面格子腐食していましたので、新品に交換しました。
Before↓

After↓

天候によりだいぶ工期が長くなりましたが、毎日お茶菓子のご用意を
頂き有難うございました。
とても綺麗になり、また建物が蘇えらせることが出来ました。
今日はT様邸のひび割れ補修を行いました。

1mm以上の太いひび割れは久しぶりに拝見しました。
外壁内部へ多く充填し補修を行う必要がありますので、
表面のコーキング跡は撤去して補修しました。

今日は暑かったので大変だったと思います。
職人さんたちに感謝です。

建物を長く持たせるためには、水を入れないことです。
ひび割れ補修はとても大事な作業です。見落としが無いよう、
しっかり補修してもらいました。
明日から連休に入りますので、シートをたたみ、作業終了となります。


いよいよ工事終盤戦です。本当に工事が長くなっております。
雨で何日お休みになってしまったことでしょうか・・・。
雨戸の吹き付け作業中です。

少しでも進めたくて、今日はシーリング撤去の手伝いに来ました。
新築の業者さんがコーキングの下にテープを貼り忘れている所が
多々あり・・・なかなか綺麗に取れず大変でした。
明日は腕が痛くなりそうですね。
月曜日からシーリング打ち作業をし、水曜日には足場解体予定です。
s様にも近隣の皆様にも大変ご迷惑をおかけしております。
あと少し宜しくお願い申し上げます。